子供が1歳~2歳頃になって『乗り物や動物を判断できるようになったら買おう』と心に決めていた『音がでる絵本』を購入しました。
- 動物の鳴き声
- 乗り物の音
- 色々な効果音
その他、様々な【音】を子供に教えてくれる絵本で子供が驚異の成長を見せてくれました。
目次
音がでる絵本とは?
音がでる絵本とは『絵本内に書かれたマーク(☆マーク等)を指で触ることで、タッチした場所に関連する音が鳴る絵本』です。
機能上、中身を見てから買うことが難しい絵本なので、実際に子供が遊んでいる姿を動画に納めてきました。
音がでる絵本で遊ぶ子供(動画)
音のでる場所を探し出しては、何度も繰り返しタッチして音を鳴らす姿は可愛い以外の何物でもない…。(親バカ上等
音がでる絵本は最高の知育玩具
音がでる絵本を購入してすぐ『子供の知育に良い影響を与える』と確信しました。
認識するチカラが向上した
テレビに映るライオンを見て「ガオー」と言ってみたり、プラレールの踏切を見て「カンカンカン」と言ってみたり。絵本を通じて知った『物と音を紐付けて認識するチカラ』が格段に向上しました。
音に対する興味が増した
家の近所を通るパトカーのサイレン、自転車が慣らしたベルの音、生活の中で『聞こえてくる音に対する興味』が一層強くなりました。
音がでる絵本のオススメ3選
数多く発売されている音がでる絵本の中から、悩み抜いた末に購入した3つの絵本をオススメとして紹介します。
にぎやかアンパンマン まちのおと
動画の中で子供が遊んでいたのはこの絵本。ゾウやライオンなどの動物の鳴き声や電車や踏切などの音が充実した1冊になっています。
ゆうとくん1番のお気に入りです。
にぎやかアンパンマン いえのおと
ピアノなどの楽器や時計の音など家の中の音が充実した一冊。この絵本のお陰で音がでる物を探して部屋の中をウロウロするようになりました。
わくわく!おうたえほん
バーゲン本なので一般書店では見かけない絵本です。ボタンを押すだけで12曲の童謡を聞くことができます。設定を変えればカラオケverも楽しむ事が可能な1冊になっています。
※バーゲン本は楽天ブックスが安い。
音がでる絵本は買う価値あり
絵本は値引きされることが殆どないので、基本的には定価購入になります。
それでも、十分に買う価値があります。
というか、買うべきです。
自分の子供へのプレゼントは勿論、友人・知人の子供への手土産に迷ったら、騙されたと思って音のでる絵本をプレゼントしてあげてください。
子供が大喜びしてくれますよ♪
関連 知育玩具/0歳の赤ちゃんにパパがあげた初めてのプレゼント