怪獣ゴッコで妻を抱きかかえたら酷く叱られたけど笑顔が1つ増えた

皆さん、こんな経験ありませんか?

息子
パパ、怪獣やって
三十路男
ドスン!ドスン!

がおー!

息子
やめろぉ!

バチーン!

三十路男
ギャー!(死)
息子
次、ボクが怪獣するわ

ドスン!ドスン!

三十路男
やめろ!地球の平和は俺がまm…
息子
どんな武器もきかない何ちゃらかんちゃら怪獣やからきかない!

バチーン!

三十路男
えっ?えっ?(死)

子どもの台本はいつでも自分が主役でパパが負け役。あまりの理不尽さにブック破りしてやった結果、酷く叱られたけど笑顔が1つ増えました。

子どもの台本を無視して全力で怪獣してみた

理不尽なのはいつものことですが、この日の台本は特に酷かったんです。

息子
ボクはどんぐりを拾うから、パパは怪獣やってて。
三十路男
(怪獣…やってて?)

ドスン!ドスン!

がおー!

息子
やめろぉ!

どんぐり拾ってるのに邪魔するな!

三十路男
…ドスン!
次男
いまな、どんぐりしてるねん

1人寂しく怪獣を演じる旦那を「知らない人」と言わんばかりに無視する妻。私はブック破りを決意。

そっと妻に近づいて抱きかかえて「ガブガブガブー」と食べてやりました。

危ないから!!早く降ろして!!助けて!!
息子
(呆然)
次男
(今にも泣きそう)

パパの謀反は失敗に終わりました。

やってみることで変わることもある

「そういう遊びだったんだ」と気づいた子ども達は「ボクもやって」の大合唱でその後は大変な騒ぎになりました。もう1回くらい妻にいったろうと思っていましたが、並々ならぬ警戒心をもって対処されてしまいました。

それからというもの、いつもはパパかママの1人しか登場しなかった子どもの台本に、パパとママの2人が登場するようになりました。

子どもの味方役が1人増えただけで、結局パパは今でも負け役をやらされているけど、家族で遊んでいる感じが強く出ていて悪くないなと思っています。

こんなときだからこそ家族で楽しく

最近はテレビを付けてネットを開いても「コロナウィルス」の話題ばかり。上の子が通うこども園も「親の判断に任せますが、極力…」という感じなのでウチはお休みさせています。

何が良くて何が悪いかの答えを誰も知らない状態のなか、一部の心ない人達がトイレットペーパーを買い占めるなどヒャッハーな世紀末感が出てきていますが、こんなときだからこそ周りに流されずに家族で笑顔で楽しく生活しないといけないなと思っています。

人の少ない時間帯を狙って大きな公園で遊ばせるくらいしかできないから、遊び方を工夫しながら変化を加えてあげるくらいしかできないけど、子ども達は楽しそうに遊んでくれているから良かったなと。

いつまでこんな状態が続くのかはわからないけど、テレビやネットの情報に流されるのではなく大人1人1人がちゃんと考えて行動して、早く治まれば良いなと思います。正直諦めているけど、子どもとの思い出がいっぱい詰まったみさき公園の閉園日までに治まって欲しいなぁ…。無理よなぁ…。

SNSシェア
こちらの記事も合わせて読みたい