1歳になった頃は便秘が酷くて3日、4日でないのが当たり前だった息子。お腹の中で硬くなってしまったウンチを上手にだすことができなくて、ウンチのたびに全身をプルプル震わしながら泣き叫び、顔を真っ赤にしながらきばっていた。
~15分後~
~15分後~
小児科の先生に相談すると1歳児の便秘解消には「栄養バランス」と「水分補給」のふたつが効果的と教えて貰った。
先生に言われたことは何でも試してみる人なので試行錯誤を繰り返した結果、超高級スムージーに辿り着いた。そして、息子の便秘は驚く程に改善した。※殆ど毎日ウンチがでるようになった
目次
野菜ジュースを飲ませてみた
まず最初に1日1回あげていた果汁100%ジュース(リンゴ、ミカン、ブドウ等)をやめて、果物と野菜がたくさん入った市販の野菜ジュースに代えてみた。
メチャクチャ高いスムージーを見つけた
家の近所にある関西スーパーのジュースコーナーにて…。
カゴメ 野菜生活100 Smoothie グリーンスムージーミックス 1000ml×6本
妻の視線が刺さりすぎて痛かったので、アンパンマンのカートに息子を乗せて自腹でメチャクチャ高いスムージーを購入した。
スムージーを嫌がることなく飲んでくれた
超高級スムージーを飲んだ翌日
超高級スムージーを飲ませた翌日、子どもに異変が起きた。
貧乏性なので安いスムージーにしてみた
1歳児の便秘はスムージーで解消された
離乳食を食べていた頃に子どもが重度の便秘になり、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の摂取バランス次第で便秘を悪化させる可能性があること。食物繊維の中でもペクチンと呼ばれる成分には整腸作用と便を柔らかくする作用があるので便秘に効果的であることなどを調べていたけど、やっぱり成長していく過程でその都度変わりますね。
とりあえず現状はカゴメ野菜生活100のグリーンスムージーで便秘が解消されているけど、次また便秘が始まったら違う方法を探してあげないとダメなんだろうなと。大人になった自分の体の調子すら管理できないのに、子どもの体調管理は大変やね…。
子どもの栄養バランスは良いと思っていたけど
野菜は毎日ちゃんと食べさせていた
元々、妻が作る日替わりの煮物を毎日1食~2食は与えていた。
- ジャガイモ
- にんじん
- タマネギ
- ダイコン
- さつまいも
- カボチャ
- 白菜
- 豆
- レンコン
- ごぼう
- なす
- 白ネギ
- オクラ
大人の私が嫌がる様な野菜中心のメニューでも、子どもは喜んで食べてくれていた。
魚、海藻もしっかり食べさせていた
タラが好きなのでホイル焼きにしてみたり、ブリの切り身を照り焼きにしてみたり、魚を食べさせる機会も多い。ワカメなどの海藻類も好き嫌いせず、二世帯下に住む祖母が作るひじきを炊いた物も月に3度、4度と食べていた。
バランス良くは凄く難しい
煮物以外にも炊き込みご飯で野菜を食べさせたり、野菜を練り込んだパンを食べさせたり、挽肉や豆腐を使ってハンバーグを作ってみたり、バナナなどの果物も沢山あたえていた。贔屓目にみても妻は毎日子どもの為に料理を頑張り、子どもはちゃんと出されたメニューを完食してくれていた。母乳をあげていた頃はできるかぎりママの食生活にも気をつけていた。
子どもの栄養バランスは大人と比べても遙かに良いと思っていたけど「バランス」なんて簡単に言われても難しいね。毎日バナナ1本って言われても1本ずつサイズ違うんやもん。笑
野菜ジュースの過剰摂取に関して
『まともな親なら水の代わりにずっと野菜ジュースなんてことにはならない』のですが、書いておかないと「毎日野菜ジュースを飲ませるなんて」というお叱りが届きますから…。
野菜ジュースに含まれるカロテンの過剰摂取により皮膚が黄色くなる柑皮症になる可能性があるという記述も見かけたが、伊藤園やカゴメの公式ページには濃度や量に注意すれば、離乳食にも使うことが出来ると書かれていたので1歳半を過ぎている息子にならある程度飲ませても大丈夫と判断した。※勿論与える量は調整している
病気の可能性を提示する情報元がウォーターサーバー売りたいサイトや、別の野菜ジュース売りたいサイトばかりなのであくまでも可能性があるというだけで常識的な量であれば大丈夫なのではないかと個人的には考えています。
1歳児の便秘が解消されたその後
~数日後~
という訳で、ウチの子にスムージーを飲ませてみたら便秘解消に効果ありでした。子ども毎に決まった答えはありませんが、便秘に悩む人は1度試してみてくださいねー。※カゴメからは何も貰ってませんのであしからず
カゴメの代わりに送ってやるよ!って人はこちらからどーぞ。笑
オススメ三十路男にスムージーを送る