専業主婦の小遣い相場/家事の苦労を知らない旦那が多い?

専業主婦をしている妻に小遣いを渡すべく、繰り返し説得を試みてきました。

三十路さん
友達と遊んだり、欲しい物を買ったりに使えるお金として毎月家計からお小遣いを抜いてくれて良いねんで?
奥さま
必要に応じて使わせて貰ってるから大丈夫やで!
三十路さん
いやでも、結婚してから自分の欲しい物何一つも買ってないやん。給料=好きに使って良いお金って思えてないからやろ?
奥さま
給料はパパが家族の為に頑張って稼いできてくれたお金やからな!
三十路さん
ちゃうねん…。家族の為に稼いできてるけどそれは家族が笑顔になれば良いという目的の為であって、その笑顔の中には当然嫁が欲しい物を買ったり遊んだりしてる姿も含まれるねん。
奥さま
幸せやで!
三十路さん
(これは、何を言っても無駄ですわ。)

色々な切り口でお小遣いを渡そうとするも、返ってくる回答は「欲しい物は買ってるから大丈夫」という物。しかしながら、出産してから友人と遊んだのは1回だけ。欲しい物(服や靴など)を買った所は見たことがありません。

家計に対する妻なりの気遣いということは理解していますが、専業主婦業を考えれば考える程に『お小遣いを貰うべき』だと思えて仕方ないので、真面目に考えてみたいと思います。

※下部にある「専業主婦のお小遣いはいくら?」アンケートの集計結果を基に、この記事は完成となりますので、読んだ人はご回答よろしくお願いします。(クリックするだけ)

専業主婦の小遣いは世帯収入の2%~3%

専業主婦の小遣いは『世帯収入の2%~3%』という計算式があります。この計算式を元に年収400万世帯の主婦が使える小遣いを計算してみました。

■年間で主婦が使えるお金

最低:400万円×0.02=8万円

最高:400万円×0.03=12万円

■毎月主婦が使えるお金

最低:6,667円

最高:10,000円

三十路さん
その辺に居る高校生の方が小遣い貰ってるんじゃ無いか…。主婦業はブラック企業と言われる所以を垣間見た。

旦那の小遣い相場

旦那の小遣いは『世帯収入の9%~10%』という計算式があります。この計算式を元に年収400万世帯の旦那が使える小遣いを計算してみました。

■年間で旦那が使えるお金

最低:400万円×0.09=36万円

最高:400万円×0.10=40万円

■毎月旦那が使えるお金

最低:30,000円

最高:33,334円

三十路さん
実際にはここまで貰っている人の方が少ないと思う。

本当に「仕事 > 主婦業」なのか?

主婦のお小遣いが1万円、旦那のお小遣いが3万円という結果を見て違和感を感じる人はどれくらい居るのでしょうか。少なくとも私は物凄い違和感を感じています。『お小遣い=労働の対価』と仮定するのであれば『仕事 > 主婦』という事になりますが、本当にそれで良いのでしょうか?

実際に聞いた旦那の言い分

気になったら止まらない性格なので、少し前に入れられた同窓会用のLINEグループに居た既婚男性14人に聞いてみました。※少々胸くそ悪い話をピックアップ

既婚男性Tの証言

三十路さん
小遣いって、いくら貰ってるん?
友人T
4万円!
三十路さん
奥さんは?
友人T
え?嫁に小遣いなんて無いで?
三十路さん
小遣い無くて奥さんどうやって生活してるん?
友人T
知らんけど自分の貯金とか崩してやってんちゃう?
三十路さん
・・・。なんで奥さん小遣い無しなん?
友人T
働いてないからかな?
三十路さん
家事してくれてるんじゃないん?
友人T
うん。そりゃあ主婦やからなー。
三十路さん
うーん解った、もうえーわ。ありがとう!

既婚男性Yの証言

三十路さん
小遣いって、いくら貰ってるん?
友人Y
ウチはクソガキが小さいから毎月3万円やでー。生まれるまでは5万貰ってたのに、たまらんはホンマ。
三十路さん
とりあえず、クソガキって表現は辞めようか。我が子やろ。
友人Y
ごめん。
三十路さん
因みに、奥さんの小遣いとかってどうしてるん?
友人Y
化粧品とか欲しい物を買うために必要って言うから5,000円だけ渡してる。
三十路さん
5,000円で欲しい物って買える?
友人Y
無理やろうけど、俺の小遣い2万も減らしたから半分にしたってん。
三十路さん
そ、そうか。解った、ありがとう!

既婚男性Iの証言

三十路さん
小遣いって、いくら貰ってるん?
友人I
ウチ小遣い無いねん。お弁当がある日は500円、ない日は800円くれるのを節約する感じかな。
三十路さん
お弁当の有無で300円しか変わらへんとか吐くな。
友人I
セブンイレブンのチョコチップパンが恋人やわ。
三十路さん
・・・苦労してんねんな。今度肉でも食わしたるから飯行こうか。
友人I
浮気がバレさえしなければ毎月5万くらい貰えててんけどな…。飯、行く行く!
三十路さん
あ、ごめん。さっきの無しで飯行かん!お前のまいた種やんけ!
友人I
三十路さんも浮気には気を付けや。
三十路さん
うっさいわ!

親しい所から聞いたリアルな言い分

14人分は統計として十分とは言えませんが、少なくとも『上辺では無いリアルな回答』なので男同士の見栄を加味しても、ここまで酷い認識なのかと気分を害する結果になりました。

■旦那の小遣いが多い理由

  • 仕事付き合いとか色々あるから
  • 稼いで来たのは自分だから

■主婦の小遣いが少ない理由

  • 家事は仕事じゃ無いから
  • 仕事よりも家事は楽だから
  • お金を持つとサボるから
  • 欲しいと言わないから

1人だけ2万円渡しているという人が居ましたが、案の定おおよそ想像していた通りの回答が返ってきたので「周りはこう言っている」は無視して個人的な見解を書いていきます。

最低でも「仕事 = 主婦業」であるべき

旦那が「家族の為に働いている」と息巻くのが自由ですが、妻も「家族の為に自分の時間を犠牲にして家事をしている」という現実があります。仕事の代わりに妻がしている家のことをこなせる気は全くしないので、最低でも「仕事=主婦業」であり、個人的には「仕事 < 主婦業」だと思っています。

それくらい、やらなければならない家のことは沢山あります。

旦那が知らない家の用事

妻に小遣いを受け取って貰うにあたり、家の隅から隅までを思い浮かべて家の用事を探してみました。そして「旦那はついつい知らないフリをしている家のことが多い」と痛感しました。

  • トイレ
  • お風呂
  • 洗面台
  • キッチン周り
  • ベランダ

放っておけば勝手に綺麗になる物ではありません。

  • スーツ
  • カッターシャツ
  • 靴下
  • 肌着
  • 下着

毎晩子人が現れて洗濯して乾かして畳んでしてくれる訳ではありません。

他にも書き切れない細々した用事が山ほどある上に子どもの面倒は勿論、口を開けば文句しか言わない子どもみたいな成人男性の世話係をしてくれています。主婦は家事するのが仕事やからって言うなら、仕事に見合った対価を支払うのは当たり前のことです。

旦那も妻も同じ額のお小遣い

旦那の小遣い3万円と妻の小遣い1万円を足すと家計から捻出している総額は毎月4万円。仕事に出られているのは妻が主婦をしてくれているお陰ということを理解して、それっぽい理由を付けるのも辞めて、旦那も妻も同じ額小遣い(毎月2万円)にします。

我が家は旦那の小遣い0円なので同じ額というのは難しいですが、少なくとも毎月3万円は自由になるお金があるので、そこから1万円+家計から1万円で合計2万円の小遣い制を導入することを決めました。

妻の小遣いの使い道

帰宅後に毎月2万円の小遣いを受け取って欲しいという話をします。旦那の気持ちを無下にはしない人なので受け入れてくれることは間違いありませんが、使い道は目に見えてます。

  • 子どもの服
  • 子どものおもちゃ
  • 子どもの。。。

残った分は子どもの口座に貯金する。自分の物に使う姿を想像出来ませんが、小遣いの許す範囲という制限の中ではあるものの、買っても家計を気にしなくて良いとなれば少しは楽しく買い物が出来るかなと思います。

 関連 専業主婦の在宅ワーク/時代は変わって選べる仕事は200種類以上

専業主婦のお小遣いはいくら?アンケート結果

アンケートの集計期間が終了しました。659人から寄せられたリアルな声を円グラフにまとめました。

専業主夫のお小遣い相場_円グラフ

41%の人がお小遣い0円(無し)、30%の人がお小遣い1万円以下。全体で見ると7割以上の主婦が自由に使えるお金を貰うことなく生活しているということが解りました。

あとがき

かなり偏った意見であることは重々理解しているので「旦那と主婦の小遣いを同額にした方が良い」とは言いませんが、旦那が嫌いと言われてしまったらお終いです。『主婦に対する感謝』は何かしらの形で伝えてあげて下さい。お小遣いを貯めて買った花束でも、「いつも、ありがとう」の言葉だけでも構いません、旦那が思うよりも主婦は大変な仕事です。

 関連 嫁に愛してると言わない男性/アナタは他に何が出来るの?

 人気 仮面夫婦/どうせ被るなら笑顔の方が幸せになれる

オススメ結婚して幸せです/妻からの手紙を読んで結婚した理由を理解した