【育児ブログ愛用】離乳食作りの便利グッズを使ったものだけ全て紹介します

※本サイトはプロモーション広告を含む場合があります。

生後5・6ヶ月頃から始まる離乳食。食べている子どもの姿はとても可愛いのですが、実際に作り始めてみると想像以上に大変で、面倒くさい…。

これから離乳食を始める方に向けて、大変な毎日を少しだけラクにしてくれる、育児ブログ愛用の便利グッズをご紹介します。

便利グッズを活用すると何が良いのか?

離乳食を食べさせているママ

便利グッズは「楽をするためだけのアイテム」ではありません。

  • 離乳食の調理にかかる時間
  • 食べさせるのにかかる時間
  • 後片付けにかかる時間…など

「楽になる=ママの負担が少なくなる」というのも、理由のひとつではありますが、離乳食にかかる全ての時間を少しずつ短縮することで、より多くの時間、赤ちゃんと接してあげることができるから、便利グッズを活用しています。

 

離乳食を作るときに便利なグッズ

離乳食を食べる男の子

離乳食初期から完了期までの間、買い替えることなく、ずっと使い続けられるものがおすすめです。

離乳食用の調理セット

離乳食作りに必要なものがまとめてセットになっています。レンジ調理も可能なので、少量のお野菜などを鍋で茹でる手間が省けます。また、重ねてコンパクトにまとまるので、食器棚もスッキリ。すり棒以外は食器洗浄乾燥機に対応していています。

 

電子レンジOKの器

離乳食には欠かせない「おかゆ」ですが、離乳食のおかゆは作るのが大変。リッチェルのおかゆクッカーは、大人用に炊いたご飯をレンジでチンするだけで簡単に作ることができるので、離乳食初期からかなり重宝します。便利な専用計量スプーン付きで、スプーンの裏を使っておかゆをすりつぶすこともできます。

 

ミキサー(ブレンダー)

これ1台でつぶす・混ぜる・刻む・泡立てるの4役の機能がついているので、面倒なみじん切りなどもすぐできます。ミキサーは「買った、買わない」の意見がわかれる商品ですが、ウチは迷うことなく購入しました。

離乳食だけでなく、普段のお料理などにも使えるので、家事の時間短縮になります。見た目がかわいいので、キッチンに出しっぱなしでも、インテリアの邪魔にならないのもお気に入りの理由です。

 

スケール

赤ちゃんが何をどれだけ食べたか記録するために使用するスケール。こちらはスプーンの形になっているので、少量の量りに最適です。スプーンの大きさも大・小の2種類あり、離乳食だけでなく普段のお料理にも使えて、あるととても便利です。一般的なスケールに比べてコンパクトで場所をとらないのも良いですね。

 

計量カップ付きのスケールになっているので、量りながら材料を混ぜることができます。離乳食が進んできて、食材混ぜ合わせる調理が必要になってきた頃に便利です。作業効率が上がるので、忙しい主婦には大変助かります。お菓子作りにも活躍してくれるので、離乳食時期だけでなく、長く使うことができます。

 

離乳食を食べさせるときに便利なグッズ

ミルクを飲む女の子

食べさせる量や物によっていろいろなグッズがあります。かわいいものもたくさんありますが、デザインだけで選ぶのではなく、赤ちゃんが食べやすいものを選んであげましょう。

 

スプーン

離乳食のスプーン選びはとても大切です。

  • 離乳食を充分にすくえる大きさ
  • 赤ちゃんの口に入る大きさ
  • 食べた後にこぼしにくい
  • 食べたあとの洗いやすさ

離乳食のスプーンに関しては、詳しくまとめてあるので、こちらを参考にしてみてください。

離乳食のおすすめスプーンは?実際に購入した6商品の本音レビュー
我が家では『赤ちゃんが離乳食を食べやすいスプーン=親の負担が減る』と信じて、生後5ヶ月過ぎから離乳食の前期・中期・後期の進み具合と子どもの成長具合に合わせてスプーンを買い換えてきました。 そんな話をFaceBookですると、子育て世代のママ...

食器

離乳食初期に買いましたが、もうすぐ3歳になる息子は今でも愛用しています。今まで購入した中で一番と言っても過言ではないほどの、コスパ最強アイテムです。ご飯におやつに、約3年間毎日のように使っても、欠けたりすることなくまだまだ使えます。電子レンジ・食洗機使用可能で、とにかく便利です。

 

エプロン

お食事エプロンもいろいろありますが、やはり洗濯機で洗えるものが便利です。シリコン製のものは確かに汚れは落としやすいのですが、かさばって収納に困りますし、子どものお肌に当たる部分はやはり柔らかい布の方が良いです。

目立つ汚れは先に手洗いしておいて、後はまとめて洗濯機にポンで楽チンです。

 

椅子

長く使えるという点で、豆イスはかなりおすすめです。対象年齢(月齢)は、ひとり座りができるようになる7ヶ月頃~ですが、離乳食中期から後期には大活躍してくれます。

離乳食完了後は豆イス用のテーブルを付けてあげると、自分で食べる練習にも使えます。

 

使える期間は2~3ヶ月と決して長くありませんが、腰が据わりきっていない子どもに離乳食を食べさせるときには、バンボもおすすめです。

バンボはいつから?/生後5ヶ月半の赤ちゃんを座らせてみた
赤ちゃん用の椅子と言えば『バンボ』が凄く有名ですが、『いつから使えるのか?』という疑問を抱いているパパ・ママも多いハズ。実際、私自身も購入を迷っていたので以前公開した記事内で少しだけ触れた事がありました。 『バンボは6,000円以上するから...

 

フードカッター

色々な形のフードカッターがありますが、はさみタイプが断然使いやすいです。指を入れて使うことで力を入れやすく、手から滑り落ちることもありません。刃の部分が少しカーブになっていることで、食べ物をしっかりと捉えてくれます。

また、ケースがあると外食時にかなり便利なので、ケース付きのものを選ぶことをおすすめします。

 

レジャーシート

子どもはなかなか上手に食べることができません。2歳になった今でも、まだまだ食べこぼします。テーブルの上は拭けばなんとかなりますが、テーブルの下に落ちてしまうと掃除が大変。

食べこぼしが原因でイライラしてしまうこともあるので、あらかじめレジャーシートを敷いておき、食べ終わったらササッと片付けるようにして、ストレスを軽減しましょう。自宅で使うだけであれば100均のもので充分ですが、収納ポーチつきのレジャーシートだと、実家や友人宅に遊びに行く際などに便利です。

 

離乳食を保存するときに便利なグッズ

オヤツを食べる男の子

おかゆや野菜ペーストなどを冷凍保存しておくことができれば、離乳食作りは各段に楽になります。お腹が空いて泣いている子どもに申し訳ないと感じる時間も短くなります。

 

製氷皿

離乳食初期の10倍粥の保存から使用できるので、離乳食開始前から用意しておいてください。離乳食が進んでくると、1回分の量も増えてくるので、それなりの大きさのものを用意しておくと長く使えます。

製氷皿は必須アイテムです。100均のもので充分ですが、必ず蓋付きのものを購入してください。参考までに、ウチは3cm×5cm×深さ3cmの製氷皿を使用しております。

 

フリーザーバッグ

密封・冷凍さえできればどんなものでも大丈夫です。製氷皿などで冷凍したものをフリーザーバッグに移して保存しておきます。冷凍保存は1週間を目安にし、作りすぎないように注意してください。

作った日と内容をフリーザーバッグにメモしておくとわかりやすくて便利です。市販の冷凍保存可能な離乳食も、同じようにフリーザーバッグに移し、日付と内容をメモしておきましょう。

 

便利グッズを活用して楽しく子育てしよう

「ひとつで何役にもなる便利グッズ」をたくさん利用しています。2人目でも変わらず使い続けている商品ばかりなので、兄弟を見据えた買い物と考えれば便利グッズにかかった費用は決して高くありません。

 

これから離乳食を始める人は離乳食を食べる赤ちゃんの姿を「かわいい」と感じる心の余裕をもつために、便利グッズを活用して「楽しく」子育てしてくださいね。

離乳食はいつから?/開始の合図と準備する物まとめ
赤ちゃんが成長するにつれて、どうしても気になってしまうのは『離乳食はいつから?』ということ。成長を押しつけてはいけないと思いながらも、早く作ってあげたい、早く食べさせてあげたいと思うのが親の本音です。 我が子のために「離乳食はいつから始める...