安産祈願に行ってきました!~大阪・住吉大社~

※本サイトはプロモーション広告を含む場合があります。

子供を授かったときから、安定期に入ったら必ず行くと決めていた安産祈願。

本来は妊娠5ヶ月目の戌の日にいくものですが、残念なことにその日は平日…。

 

休日の戌の日を選んだ結果、妊娠6ヶ月目に入ってしまいましたが、夫婦二人で無事の出産を願うべく住吉大社にお参りしてきました。

安産祈願の前に知っておきたいこと

安産祈願の費用はお寺によって全然違う

宝塚の中山寺は、個人でご祈祷してもらうと初穂料だけで2万円。箕面の宝珠院は、初穂料が5000円で腹帯は持参。など、お寺によって安産祈願にかかる費用は全然違います。

 

これから生まれてくる子供に、どれだけのお金が必要なのかもわからないのに、何万円も出せないですよね。

 

 

安産祈願の内容はお寺によって全然違う

 

中には、安産祈願の費用を安く設定する変わりに、当日は申し込みをしてお下がりをいただいて帰るだけ。ご祈祷は後ほどお寺がまとめてやっておいてくれる。という所もありました。

 

直接ご祈祷して貰えないなら、安産祈願にいく必要がないように感じてしまいました。

 

大切なのはお寺じゃなくて親の気持ち

「ここのお寺はいくらで、こんな内容。あそこのお寺は…」と決められない状況に陥った後、改めて夫婦二人で相談してハッと気付きました。

大切なのはお寺の格式や安産祈願の費用や内容ではなく、親としての気持ち。

 

最優先は「元気な赤ちゃんに生まれてきて欲しい」という気持ち。そう考えると、長距離の移動でお腹の子供に負担がかからない場所の方がいい。なんていう案まで出てきました。

 

ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、住吉大社での安産祈願を考えている人に向けて当日の流れを写真付きで紹介します。

 

安産祈願の費用や申し込み方法

足下に注意しながら反橋を渡り

住吉大社に入ると真っ先に見えてくるのが反橋(そりはし)と呼ばれる橋。

住吉大社_反橋

橋の部分が階段になっているのですが、上り下りが怖いと感じる作り。

旦那さんに手を引いてもらうなどして、妊婦さんは気をつけて渡ってください。

 

珍しい四角い柱の鳥居をくぐり

住吉大社_鳥居

角鳥居(かくとりい)をくぐり、受付場所となる授与所に向かいます。

四角の柱を使った鳥居は珍しい物らしいので、余裕があったら写真を是非。

 

授与所で受付を済ませる

名前や住所などを書き、初穂料も授与所で支払います。

初穂料:7000円

腹帯に関して

  • 初穂料の中に腹帯代が含まれている
  • さらしタイプとコルセットタイプが選べる
  • ちゃんとした犬印の腹帯
  • 腹帯の持込はできません

 

安産祈願の内容(ネタバレなし)

折角行くなら、安産祈願の内容は知らずに体験した方が良いと思うので、妊婦時代に知りたかった情報だけをまとめておきます。

 

ご祈祷は数組一緒でスムーズ

朝早くに行ったにも関わらず、流石は日曜日の戌の日。受付後の待合には既に複数のご夫婦が座っていました。

 

「かなり待つことになるかな?」と少し不安になりましたが、私の場合は7組のご夫婦と一緒に移動して、それぞれ個別に名前を呼び上げられたりしながら安産祈願のご祈祷をしていただきました。

 

席はイスなので妊婦さんでも安心

お腹が大きくなってくると立ったり座ったりが大変ですよね。「地べたに正座だったらどうしよう?」と心配していましたが、ご祈祷はイスに座って受けられたので良かったです。

 

安産祈願の後は境内で誕生石探し

ご祈祷後に、お下がりをいただき退室した後は住吉大社で誕生石探しです。

 

安産のお守りとして腹帯に入れる

鳥居を出てすぐの所にある囲いの中から、好きな形・大きさの石をひとつ選びます。

住吉大社_誕生石

拾った石は腹帯に入れて安産のお守りとして使用します。因みに、私は丸っこくてキレイな石を選んでお守りにしました。

 

お下がりの内容

住吉大社_お下がり

腹帯(コルセットタイプ)

犬印の凄くちゃんとした腹帯。

安産お守り

写真左下:三角の安産守が誕生石を包んだお守り。

写真中下:バッグなどにつけれる一般的なお守り。

神饌(しんせん)

神饌の中にはとろろ昆布2種が入っていました。

子まもり

マタニティマークがついた木製のお守り。

毎日触れて、出産の際にもにぎりしめてくださいと書かれていました。出産したら、名前とお誕生日を書いて納めるのだとか。

これも根付けになっていて、バッグなどにもつけれそうですが、お守りが多すぎてつけるとこない…。ので、私は大切に家に置いています。

 

戌の日+休日の混雑具合

1ヶ月の中で戌の日で休日という条件を満たす日は、2日程度しかありません。

  • 休日(日曜日)
  • 戌の日
  • 雨ではない日

上記3つの条件に当てはまる日に安産祈願をして貰いましたが、混雑具合としては「朝イチは空いていたけど、ご祈祷が終わった後は待合が人でいっぱい」という感じでした。

 

待ち時間が長くなると母子共にしんどくなってしまうので、住吉大社の安産祈願に行くなら開始時間である9:00より少し前に到着するくらいの気持ちで行くことをおすすめします。

 

住吉大社の安産祈願で大丈夫?

 

安産祈願の効果がどれだけあったかは知りませんが、大きく育ちすぎて少し難産になるくらい元気に生まれてきてくれたわが子。

もし、当時の私みたいに「住吉大社で本当に大丈夫なのかな?」と不安に思っている人がいるなら、私は胸を張って言えます。

 

「住吉大社にして良かった」です。

[kanren]出産の入院準備/準備品リストを使って陣痛に備えよう

[osusume]ウォーターサーバーを赤ちゃんのミルク基準で選んでみた

[ninki]妊娠は病気じゃない/旦那の立場でそれを言ったお前はゴミ屑