『子育てのストレス解消』ママに1万円渡してイオンで放し飼いしてみた

子育て中にストレスフリーな生活は無理だけど、最低でも月に数回はママからストレスを取りのぞけるように、試行錯誤を繰り返してきました。どれも、1日~2日程度はママが心穏やかに過ごせるくらいの内容かも知れませんが、やらないよりは絶対にやった方が良いんです。

流石に2年以上も続けていると、ネタギレ感が出てきたので、今回は新しい試みにチャレンジしてみました。

平日の仕事帰りにできる子育てのストレス解消方法

食べ物でストレス解消

定時で仕事をあがっても、家に着くのは19時過ぎ。直接的に関われる子育ては「子どものお風呂と寝かしつけ」程度。それは親として当たり前の行動でしかなくて、ママのストレス解消には至らない。

なので、平日の仕事帰りは間接的にママのストレスを緩和する方法を色々試してきました。

スイーツで糖分補給

ママは甘い物が大好きなのに、家計に打撃を与えるからと言って自分では絶対に買わない。

食べたいのに買わない、それならパパが買う。

という訳で、週に1度~2度は仕事終わりにスイーツを買って帰ります。パパのお小遣い事情は非常に厳しいので、ママの分しか買えませんが、美味しそうに食べている姿は「ストレス解消に役立っている」ように見えます。

ちょっと豪華な晩酌

ママはお酒が大好きだけど、お酒に弱い。完全母乳ではないものの、授乳期間中なので飲める機会も少ない。

飲みたいけど飲めない、それなら1度の晩酌を豪華にする。

という訳で、百貨店でローストビーフや生ハムなどを買いにいきます。1度の会計が破格の金額になってしまうので、月に1度~2度しか買ってあげられませんが、酔っ払って眠る姿は「ストレスから解放されている感」が強くでています。

サプライズで花束

食べ物だけでは芸がないので、時には花束を買って帰ったりもします。

もしかすると、ママには「何か悪いことしたのか?」と思われているかも知れませんが、ウチの場合は1日~2日程度、ママの機嫌が良くなります。

平日は気持ちの面を緩和することしかできない

やらないよりは、絶対にやった方が良いと思いますが、平日の仕事帰りにパパがやってあげられる、ママのストレス発散には限界があります。

一時期は仕事を辞めれば、休めばと考えたこともありましたが、収入面のストレスを与えてしまうだけだと気付くことができたので、可能な範囲で出来る限りのことをやるようにしています。

子育てのストレス解消の本番は休みの日

趣味や遊びでストレス解消

子育てのストレス解消は、休みの日が本番。パパが子ども達を見ているだけで、ママは1日を自由に過ごすことができるからです。平日には絶対できないことです。

子どもが2人になってからは、自由な1日を過ごさせてあげられる頻度が少なくなってしまいましたが、平均すると月に1度、ママは自由な1日を使って色々なストレス解消方法を試してきました。

1人で観光に行ってみる

突然、京都にある伏見稲荷大社の千本鳥居を見に行ってくると言い出したママ。

ママ
次のお休みは、電車で京都の伏見稲荷で千本鳥居見てくる!
パパ
えらい遠くまで頑張るねんなw

帰りしんどかったら子ども連れて車で迎えにいくし、必要ならLINEしてね。

ママ
ありがとう!

~中略~

パパ
全然お昼寝してくれへんやん。ウンチ漏れたやん。

~中略~

ママ
…ただいま。
パパ
どうやった?

少しは楽しめたか?

ママ
…鳥居の数より外国人の方が多かった。
パパ
…ま、まぁ気分転換になったなら良かった♪

体力的には恐ろしく消耗したようでしたが、家族や子どもと離れて過ごす数少ない1日は妻の機嫌を良くしてくれました。

自宅で1人でやりたいことをやる

家は1つしかないのに、自宅で1人でやりたいことをしたいと言われたときは、パパにとって絶好の子育てタイムです。

ママ
高速の運転とか色々気をつけて行ってきてね!
パパ
余裕!ゆっくり好きなことしてて!

~中略~

パパ
男子トイレに子どものオムツ替える台がなさすぎる!子どもの写真撮る係がいない!思ったより入園料高い!

~中略~

パパ
ただいま!

ちょっとはやりたいことできた?

ママ
洗濯、掃除、片付けいっぱいした!久しぶりに趣味のレジンも作ったし、読書もした!お昼寝もさせてもらった!
パパ
おー、片付けさせて申し訳ない気もするけど、色々出来たなら良かった!
ママ
…ご飯はまだない。
パパ
…が、外食するつもりやったし!

過去に色々試したなかで、ママのストレス解消に1番効果があったのは、朝から晩まで1日中、自分1人で好きなことをするでした。

パパの方はどうだったのかと言えば、子どもと2人で旅行に出かける口実ができて、幸せでした。

パパと子供の二人旅で知った子育てに関する10個のこと
先日、二歳になったばかりの息子と二人で旅に出ました。 旅の準備から楽しく遊んで無事に帰ってくる所まで。全てをパパだけで頑張ったからこそ...

友達と朝から晩まで遊んでみる

結婚して子どもが生まれると、どうしても疎遠になってしまう友達。そんな友達の中から、もっとも「遊んだ」という気持ちになれる相手と朝から晩まで遊んできてもらいました。

ママ
ホンマに大丈夫?ミルクの作り方わかる?オムツの替え方わかる?
パパ
おっぱいから母乳は出ないけど大丈夫!余裕!

~中略~

パパ
こいつは、ホワイトソースをカレーに変換する装置の生まれ変わりや…。

~中略~

ママ
ただいま!

めっちゃ楽しかった!

パパ
帰ってきてくれてありがとう!

今までごめんなさい!

晩ご飯とケーキ用意してあります!

帰ってきたときは「遊び疲れた」という表現がピッタリな顔をしていましたが、友達にしか見せない側面もあったりするはずなので、凄く良いストレス解消方法だったと思います。

1つだけハッキリしていることは、この経験がなければ、子育てブログとして広く認知してもらうことは無かったでしょうね。笑

『育児疲れで晩ご飯が作れない』って妻が言うから実際に検証してみた
『育児疲れ』という言葉を良く耳にします。自分の愛する人と培った『愛の結晶である我が子』と接する行為を『疲れる』とは何事かと。 ...

お買い物でストレス解消!ママに1万円渡してイオンで放し飼いしてみた

お買い物でストレス解消

ルールは至ってシンプル。

①家族4人でイオンに出かけて、②パパは子ども2人と買い物して、③ママは1人で買い物する。④ママには「自分の好きな物を買ってください」とパパから1万円を手渡す。

たったこれだけ。

お買い物でストレス解消大作戦

10:00~(イオン到着直前

ママ
ホンマに大丈夫なん?子どもの面倒もそうやけど、特にお金。
パパ
お昼ご飯代の残りを貯めただけやから問題ないよ。(大ウソ、小遣い実費)
ママ
ありがとう!

じゃあ、ご飯の時間までに必ず1度連絡するわ!

パパ
りょうかいー。まぁ折角やから、ごゆっくり!

12:00~(フードコート前にて

上の子
パパ!ゆうとご飯食べるよ!
パパ
(アイツのお昼の時間って何時や…。もしかして1時か?)
上の子
パパ!
パパ
もうちょっと待ってねぇ。

あっ、あそこにお菓子のガチャガチャがある!お菓子たべよー!

12:30~(フードコート前の看板裏にて

ママ
ごめん、ごめん。

あまりに楽しすぎて時間見てなかった!

今、どこにいる?

パパ
フードコート前の看板の裏に座ってるよ!

お菓子のガチャガチャで買ったラムネがクソ固くて、仕方ないからチョコレート買い直したのを食べてはるわ。

ママ
すぐいくわ!

まさかの延長戦

13:30~(子ども用トイレ前にて

ママ
オムツ替え完了!
パパ
ご飯中もずっと気になっててんけどさ…。

手荷物増えてないよね。

何も買ってないよね。

バカなの死ぬの?

ママ
アレ見て、コレ見てしてたら買う暇なくて!
パパ
…延長戦いってこい!1万円使い切るまで帰ってくるな!
ママ
ありがとう!

14:00~(トイザらスにて

上の子
ママ!
パパ
いや、パパや。

って、えっ?

ママ
(真剣なまなざし)
パパ
お客様ー、何をお探しですかー?
ママ
子ども2人お揃いのTシャツとか無いかな?って思って!
パパ
なるほど!

(確かに、自分の物を買えとまでは言ってないけどさぁ…。)

15:00~(イオン側店舗にて

上の子
ママ!
パパ
いや、パパや。

って、えっ?

ママ
(先ほどよりも更に真剣なまなざし)
パパ
…次は何探してーんのっ?
ママ
お茶を沸かす量が増えてきたから、冷水筒探してるねん!
パパ
(もはや驚きはしない…。)
ママ
これ買ったら、晩ご飯の買い物して家に帰ろう!
パパ
了解ー。

間に1時間の食事休憩を挟んでトータル5時間、ママに1万円を持たせてイオンで放し飼いにしてみました。

ママは本当にお買い物でストレス解消できたのか?

ママは子育て解消できたのか?

晩ご飯を食べたあと、今日の収穫を聞いてみました。

パパ
結局、欲しいもの買えたん?
ママ
欲しかったもの、全部買えた!
パパ
ほー、そりゃよかった。んで、何買ったん?
ママ
上の子の靴下!

下の子の肌着!

冷水筒!

パパ
…えっ?

終わり?

ママ
オムツも安かったから買った!
パパ
…自分の物は?
ママ
楽しかった!
パパ
…それなら、良いか。笑

検証結果

子育てのストレス解消に1万円渡してイオンで放し飼いにした結果は「5時間店内をウロウロして、子育てに必要な物を買い集めて終わる」でした。

あとがき

たまには「子育てのことを忘れて、自分の好きな物を買って欲しい」という気持ちが強かったパパとしては、ちょっと納得できない結果ではありますが、1万円使い切ったからストレス解消!1円も使わなかったからストレス解消!というわけではありません。

大切なのは「本人が楽しい、嬉しい、幸せ」だと感じることなので、大成功だと言える内容でした。

最近は仕事から帰ると子ども達と共に寝落ちしていることが多いママ。結婚したときに掲げた1日1笑顔を作るが実践できない日も増えてきました。

こればかりは子どもが生まれたら仕方ないことなので、また、あの手この手を使ってママのストレスを解消していきたいと思います。

「機嫌良く、パパにも笑顔を向けて欲しい」が行動源なので、いくらでも頑張れます。

因みに、上限を1万円にした理由は、過去に妻から「自分の物しか買えない1万円」をもらったからことがあるからでした。

夫婦の会話が増える?夫婦喧嘩の仲直り?/レアな1万円の使い道
妻から貰った『自分の欲しい物を購入』する事でしか使えない1万円。 1万円の色々な使い道を考えた結果、夫婦円満に欠かせない『夫婦の会話』...