
『首すわり前の縦抱き』赤ちゃんに与える影響と正しい抱き方
祖父母世代から「首すわり前の赤ちゃんは縦抱きしない方が良いよ」と心配されることもありますが、最近は新生児でも縦抱きできる抱っこ紐がたくさん販...
生後0・1・2・3・4ヶ月の新着記事
祖父母世代から「首すわり前の赤ちゃんは縦抱きしない方が良いよ」と心配されることもありますが、最近は新生児でも縦抱きできる抱っこ紐がたくさん販...
下の子(0歳10ヶ月)に号泣されました。 苦節10ヶ月、遂にこの日がやってきたかと感慨深いものがあります。 赤ちゃんのしつけとは”信...
「赤ちゃんの子育てあるある」なトラブルは、殆どなかった上の子。それに比べて、下の子は多くの親を悩ませる子育てのトラブルをコンプリートしそうな...
10月末に生まれた下の子。 生後1ヶ月、2ヶ月と成長していくにつれて『顔のひっかき傷』は増えていく一方。上の写真はまだ傷が少な...
ウチの子どもは夜中に何回も起きます。生まれてから1年半の間に朝までグッスリ寝てくれたことが1度もありません。続けて眠った時間の最長記録は3時...
冬の寒い日、赤ちゃんが寝る時にはスリーパーが大活躍します。布団をかけてもすぐにとってしまう赤ちゃんが寝冷えしないようにエアコン暖房をつけて、...
生後2ヶ月の赤ちゃんを育てているママから「赤ちゃんのおもちゃを消毒する方法を教えて下さい」というメッセージを戴きました。丁度1年前の自分も『...
1歳になるまで病気らしい病気をしてこなかった子ども。人生初旅行の疲れが出たのか体調が悪くなり、下痢をするようになった。小児科では風邪と診断さ...
『母乳の方がミルクよりも便秘になりにくい』と色々な所で言われているので「ウチは完全母乳育児だから、赤ちゃんが便秘になっている理由は他...
数日間ウンチが出ていなかった息子。見た事が無い程に顔を真っ赤にしながら、ボロボロ涙を流して泣き叫ぶ姿を見た瞬間、赤ちゃんの便秘に対す...